- 喧嘩の仲直りのときに「慰めて!」と言われたけど、どうしたら良いか分からない
- 彼女が落ち込んでいるときの慰め方を知りたい
- LINEで彼女を励ます方法を知りたい
こんな悩みにお答えします。
この記事を書いているのは管理人のスグルです。
僕が彼女と同棲を始めて1年が経ったころ、彼女が仕事で忙しくなり、心身ともに疲れ、落ち込んで帰ってくることがよくありました。
当時の僕は、そんな彼女を慰めようと思い、ご飯を作ったり、話を聞いてアドバイスしたり、休みの日には気分転換のためにデートに連れ出したりしましたが、彼女はあまり元気を取り戻せず、どう励ませば良いか分からず困っていました。
そこで、少しでも彼女の支えになろうと思い、女性心理について調べたところ、落ち込んでいる彼女を元気づける方法が徐々に分かってきました。
そのお陰で、今では、彼女が仕事でミスをして落ち込んで帰ってくる時も、冷静に対応できるようなり、彼女が元気を取り戻すサポートができるようになりました。
あなたもここで紹介する方法を実践して頂ければ、困らずに彼女を慰めることが出来るので、彼女もより早く元気な気持ちになってくれます。
この記事では、
- 彼女が慰めて欲しいときの心理
- 彼女を慰める方法
- 間違った彼女を慰める方法
をご紹介します。
彼女が慰めてほしいときの心理

彼女を慰めたいときは、「彼女を慰める方法」を知っているだけでは、上手くいかないことがあります。
なぜなら、「彼女を慰める方法」と「彼女が落ち込む理由」は、どちらも複数あり、彼女が落ち込んでいる理由に合った方法で慰めないと、元気になってもらえないからです。
例えば、彼女を抱きしめることは、慰める方法の1つですが、疲れて落ち込んでいる彼女を抱きしめても、場合によっては、うっとうしく思われることもあります。
このように彼女が落ち込んでいる理由を正しく知ることで、初めて適切な方法で彼女を慰め、元気づけることが出来ます。
そこで、まずは彼女が落ち込んで、慰めて欲しいときの心理を2つ紹介します。
疲れて落ち込んでいるときは休みたい
急に仕事が忙しくなったりして、彼女が疲れて落ち込んでいるときは、彼女のエネルギーが心身ともに少ないときです。
「疲れ」と「エネルギー」について理解するとき、分かりやすいのが、自衛隊で16年のカウンセリング経験がある下園壮太さんの解説です。
僕たちの体は、動物の狩りをして生活して時代からあまり変わっていないため、その頃の習慣が今でもでます。
例えば、狩りの時代に「疲れている状態」は、どんな状態かを考えてみましょう。
狩りの時代は、銃がないため、ヤリで動物と戦っていたので、疲れているとき(=体力がないとき)の戦いは、死を意味します。
つまり、疲れているときは、本能が生きるために、体を休ませようとします。
心身ともに休んで回復すれば、体力も気力も出てくるので、再び動物と戦うことができますよね。
このように、狩りの時代の習慣が今でもあり、疲れているときは、エネルギー切れの状態で元気が無いので、休むことが必要です。
慰めて欲しいときは自信を取り戻すのを手伝って欲しい
女性が買い物をする目的の1つに「自分に自信を持ちたい!」という欲求があります。
これは、女性顧客にネットを使ってセールスすることを得意としているコピーライターで「プリンセスマーケティング」の著者の谷本理恵子さんが紹介されていることです。
つまり、女性は普段から「自分に自信を持ちたい!」という思いがあるからこそ、自信を失う時は落ち込んでしまいます。
そんな彼女に自信を取り戻してもらうためには、自信を構成する要素を知っている必要があります。
1つ前の「疲れているときは休みたい」でも触れたカウンセラーの下園壮太さんによると、自信は3つの要素で構成されると言われています。
- 自分は能力があると思えること
- 心身をコントロールできること
- 愛されている・必要とされている感じること
つまり、この3つのどれか、または複数のことが重なり、自信をなくして落ち込んでいるときは、この3つを回復するための慰め方が効果的な方法になります。
落ち込んでいる彼女を励まし元気にする方法

彼女が落ち込んでいるときの心理を理解できたと思うので、いよいよ彼女を慰める具体的な方法を紹介します。
彼女が落ち込んでいる心理を想像しながら読んでいただくことで、適切な方法が分かると思います。
彼女がゆっくり休める環境を作る
彼女が仕事などで心身ともに疲れているときは、ゆっくり休むことが適切な彼女を慰める方法です。
ただし、ゆっくり休むにもポイントがあります。
「疲れ」について、狩りをしていた時代の視点から紹介しましたが、「休むこと」についても少し紹介しておきます。
狩りの時代、休んでいるときは、無防備なので、急に動物などに襲われると、死んでしまうリスクがありました。
しかも、その頃の女性は子どもの養育や家事がメインだったので、男性に守ってもらうことで、安心感を感じていました。
つまり、ゆっくり休むにも、安心できる環境が必要なんです。
安心できる環境は、彼女にもよりますが、一人でゆっくり休みたい人もいれば、誰かに一緒にいて欲しい人もいます。
そのため、彼女の性格や状況に合わせて、一人にしたり、一緒にいたりして、彼女が安心して休める環境をつくることが重要になります。
彼女を慰める言葉をかける
彼女が仕事で失敗して落ち込んでいるときなどに効果的なのが、彼女を慰める言葉をかけることです。
なぜなら、彼女は失敗したことで、「自分はダメなんだ」、「自分には能力がない」と感じているため、自分の良さに気づくことで、自信を取り戻すことができるからです。
彼女にかける言葉として効果的なのが、
- 褒めること
- 言い訳を作ってあげること
です。
褒める言葉をかけることで、彼女は自分の良さを思い出し、自分にも良いところがあると思えます。
また、言い訳を作ってあげることで、失敗したのは「自分に能力がないから」ではなく、「仕方なかった」と考えられるようになり、「自分は能力がない」と感じずに済みます。
以下に、「褒める言葉」と「言い訳を作る言葉」の具体的な例を紹介します。
<褒める言葉の例>
- キミには優しいところがあるよ
- 周りを大切に出来る素敵な人だよ
- 自分で考えて行動できることはスゴいことだよ
<言い訳を作るときの例>
- その状況なら、誰だって上手く出来なかったよ
- 失敗という見方もできるけど、今回のことは成長のための良い経験になったという見方もできるよ
褒めるときも、言い訳を作ってあげるときも、彼女に「もともと持っている良さ」を思い出してもらえれば、基本的にどんな言葉でも彼女を元気づけることができます。
スキンシップをとる
喧嘩の仲直りで慰めるときに効果的なのが、スキンシップをとることです。
なぜなら、喧嘩をした後など、彼女が「自分は愛されていない・必要とされていない」と感じるときにスキンシップをとると、脳内で愛情ホルモンと言われるオキシトシンの量が増え、幸福感を感じるからです。
スキンシップにより、彼女が愛情を感じれるようになれば、「自分は愛されている・必要とされている」と思えるので、喧嘩の後も自然と機嫌を直してくれます。
スキンシップのポイントは、言葉の通り「肌と肌が触れること」です。
例えば、
- 手を握る
- ハグをする
- マッサージをする
などです。
話を聞く
彼女が落ち込んでいて、愚痴を言ったり、自分を責めているときに効果的なのが、話を聞くことです。
なぜなら、「女性が慰めて欲しい時の心理」で触れたコピーラーターの谷本理恵子さんによると、多くの女性は、話をしながら自分なりに納得したり、自己解決できることが分かっているからです。
また、カウンセラーの下園壮太さんいよると、人は安心できる状況だと知ると、自ら解決策を考え着くことができると言われています。
つまり、彼女が落ち込んでいるときに、愚痴を言ったり、自分を責めるなど、何かを話してくれる時は、彼女なりに落ち込んだことに対して折り合いをつけ、自分の心をコントロールしている時なんです。
だから、話を聞くことで彼女が安心できれば、彼女は自ら回復することができます。
ただし、話を聞くときに気をつけなければならないポイントがあります。
それは、
- 彼女の話を否定せず受け入れること
- あいづちを打つこと
- 最後まで口を挟まず聞くこと
です。
男性は、悩みを相談されると、よくアドバイスをしてしまうので、アドバイスせずに聞き役に徹することを忘れないで下さいね。
もし彼女の話を聞くのが苦手、あまりネガティブな話を聞くのが得意ではないという方は、以前に彼女の話を聞いても疲れない方法を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
彼女の話を聞くのが疲れたなら、彼女とあなたを「同時に癒す聴き方」を!
会えないときに電話・LINEで慰める方法

ここまでは、会える状況を前提に紹介してきましたが、彼女に会えない時も基本は同じです。
- 彼女がゆっくり休めるように伝える
- 彼女を褒める言葉・言い訳になる言葉を伝える
- 電話で彼女の話を聴く
けれど、スキンシップに関しては、会えない時はどうすればよいか分からないですよね。
会えない時、スキンシップの代わりになるのは、「愛情を伝えること」です。
なぜ「愛情を伝えること」が効果的なのかと言うと、そもそもスキンシップの目的は、彼女に「愛されている・必要とされている」と感じてもらうことだからです。
では、彼女が落ち込んでいて会えない時に愛情を伝える方法を紹介します。
- 日頃の感謝を伝える
- 話を聞く
- 彼女を褒める
- 彼女の楽しめることを提案する
- 思い出の写真をLINEする
「あれ、さっきと同じのもあるじゃん!」と思うかもしれませんが、そのとおりです。
なぜなら、自信を構成する3つの要素である、「自分は能力があると思えること」、「心身をコントロールできること」、「愛されている・必要とされている感じること」は、互いにリンクしているので、どれか1つを満たすことで、他も満たされるからです。
例えば、彼女が自分に能力があることに気づけたり、心身をコントロールできていると思えれば、自然と今いる環境に自分は必要とされていると思えてきます。
つまり、彼女に会えずLINEしか方法が無いときは、彼女にゆっくり休んでもらい、彼女が自信を持てる言葉を伝えてみましょう。
落ち込んでいる彼女にやってはいけない励まし方

最後に、彼女が落ち込んでいるときにやってはいけない励まし方を2つ紹介します。
疲れて落ち込んでいるときに体を動かしてストレス発散
心身関係なく、疲れているときに運動や旅行で彼女を励ますことはオススメできません。
なぜなら、疲れているときは、休むことを体が求めているからです。
もしかしたら「でも、旅行中はストレスを発散できるでしょ?」と思う方がいるかもしれません。
たしかに、運動をしたり、旅行をしているときは、嫌なことから意識をそらせるので、ストレスを発散できているように感じます。
しかし、実際は根本的な原因は解決されていないので、旅行や運動をした後は、さらに疲れが襲ってきます。
もし旅行などで彼女を元気づけようと思ったら、「元気になったら旅行に行こうね」という「提案」にとどめてくださいね。
そうすることで、彼女はゆっくり休めるだけでなく、未来の楽しみを作ってくれたあなたに大切にされている、愛されていると感じてもうことができます。
アドバイスをする
落ち込んでいる彼女に、ついアドバイスをしたくなりますが、アドバイスもやめておきましょう。
彼女が慰めて欲しいときの心理で紹介したように、彼女が求めていることは、「休むこと」と「自信を取り戻すこと」です。
そんな彼女にアドバイスをすると、彼女は、今の自分を否定されたように感じて、さらに自信を失ってしまいます。
ついアドバイスをしたくなる気持ちは僕も分かります。
僕も落ち込んで切る彼女に、何度もアドバイスをして失敗してきました。
けれど、彼女を慰めるときは、彼女がゆっくり休める環境を作り、彼女が自分で自信をとりもせるようにサポート役に徹することが最善の方法と分かりました。
もしアドバイスをしたくなったら、彼女に求められた時だけアドバイスをしてあげてくださいね。
まとめ
落ち込んだ彼女を元気づける方法は参考になりましたか?
もしかしたら、あなたの彼女に当てはまらない可能性もあります。
ですが、ここで紹介したことは、人間心理をもとにした方法なので、使える部分だけでもアレンジして使って頂く方が、闇雲に彼女を慰めるよりも効果があると思います。
使えそうに思ったことだけでも、お役に立て頂ければ幸いです。
参考
下園壮太、自分のこころのトリセツ kindle版、日経BP、2013/9/30
谷本 理恵子、プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則、エムディエヌコーポレーション、2019/4/26
コメント