「なんで彼女は家事をしないんだろう?」
「どうしたら彼女が家事をしてくれるの?」
彼女と同棲を始めたものの、家事を全く手伝ってくれないことでストレスが溜まっている方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、彼女が家事をしない理由やその対処法について解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
家事をしない彼女の特徴

はじめに、家事をしない彼女に共通する特徴を3つご紹介します。
- 面倒くさがり
- 自分勝手
- 自分で家事をしたことがない
面倒くさがり
1つ目は、面倒くさがりです。
なぜなら、面倒くさがりな性格だと後でできることは後回しにしてしまいがちだからです。
たとえば、掃除や洗濯、料理といった日常の家事だけでなく、行政からの書類整理なども後回しにしてしまうことがよくあります。
このように、面倒くさがりな人は、必要な家事でもつい「後でやればいいや」と考えてしまいがちのため、面倒くさがりな彼女は家事をしないことが多いです。
自分勝手
2つ目は、自分勝手な性格です。
その理由は、自分勝手な性格の人は、家事をしないことで相手に迷惑をかけていることに気づかないからです。
たとえば、同棲を始めてから家事をすべて恋人に押しつけてしまう人の場合、相手の大変さや負担を考えず、自分のことしか考えていないことがよくあります。
しかも、家事を頼んでも家事をしない自分を正当化するだけでなく、家事をお願いするアレコレ自分勝手な理由を彼氏を非難するほどです。
このように、自分勝手な人は、自分のことし考えられないので、彼氏がやってくれると家事をしないことがあります。
自分で家事をしたことがない
3つ目は、自分で家事をしたことがないことです。
なぜなら、やり方がわからないことはできないからです。
たとえば、実家暮らしの時に親がすべての家事をしていた場合、彼女は掃除や洗濯、料理などの基本的な家事のやり方を知らないことがあります。
以前に「彼女が料理下手で別れるか迷うときに知っておきたいこと」でもお伝えしましたが、実家で料理を経験していない女性が、料理ができないことはよくある話です。
そのため、家事をやったことがない彼女も家事をしないことが多いです。
彼女が家事をしない理由

続いては、彼女が家事をしない理由を2つご紹介します。
- 家事をしなくても良いから
- 汚れていることが気にならないから
家事をしなくても良いから
1つ目は、家事をしなくても良いからです。
その理由は、同棲をしていると彼氏がすべての家事をやってくれるからです。
たとえば、家事に対してそこまで意識が高くない彼女と、家事をしないと気が済まない彼氏が一緒に暮らすと、彼女が「やらなければ」と思う前に彼氏がすべてやってしまうことがあります。
その結果、彼女は「家事はしなくても彼氏がやってくれるから大丈夫」と勘違いしてしまいます。
だからこそ、彼女が家事をしない理由として、彼氏が代わりにやってしまう環境が影響していることがあります。
汚れていることが気にならないから
2つ目は、汚れていることが気にならないからです。
なぜなら、部屋が汚くても生活に支障をきたさないと感じるからです。
たとえば、物理的には部屋が汚くても生活はできるし、料理ができなくても外食ですませたり、洗濯物をたたまずに乾燥機で済ませたりすることもできます。
このように、家事ができなくても生活に困らない人もいます。
それに、人は育った環境の影響を強く受けるので、もともと整頓されていない環境で育ったため、部屋が散らかっていても全く気にしないという女性もいます。
このように、汚れていることが気にならない人は、家事をしなくても平気で過ごしてしまうことがあります。
彼女に家事をしてほしいときの対処法

続いては、彼女に家事をしてほしいときの対処法を2つご紹介します。
- 彼女の心を満たしてあげる
- 簡単にできることからやらせる
彼女の心を満たしてあげる
1つ目は、彼女の心を満たしてあげることです。
なぜなら、自分勝手で家事をしない人の場合、心が満たされないことで相手のことを思いやれないことがあるからです。
例えば、過去にイジメられたり、自尊心を傷つけられたり、親の愛情が足りなかったりした経験がある場合、それが原因で自分勝手になることもあります。
もし彼女が自分の心が満たされないことで自分勝手になっているなら、彼女の心を満たしてあげることで彼氏を思いやる心が持てる可能性もあります。
だからこそ、彼女の心を満たしてあげることが1つの方法です。
彼女の心を満たすためには、「自己肯定感が低い彼女をポジティブにする方法」を参考にしてみてくださいね。
簡単にできることからやらせる
2つ目は、簡単にできることからやらせることです。
というのも、家事の仕方がわからない人の場合、普通レベルの家事でもハードルが高く感じてしまうからです。
例えば、もしあなたがお菓子作りをやったことが無ければ、難しそうに感じるのではないでしょうか。
それでも、卵白を泡だて器で混ぜるなど、カンタンな作業から始めれば、無理なくできるはずです。
同じように、たとえば料理が出来ない彼女が、いきなり本格的な和食を作ることは難しいですが、カレーや野菜炒めなどの簡単なメニューなら一緒に作ることでハードルを下げらることができます。
このように他の家事でもハードルをさげて、一緒にやることで彼女に家事を教えることで家事をしてくれることもあります。
家事をしない彼女と結婚する前に知っておくこと

最後は、家事をしない彼女と結婚する前に知っておくことをご紹介します。
それは、結婚を機に彼女が変わることはないことです。
というのも多くの人が、結婚したら恋人は変わってくれると思うことがあります。
そして、ことごとく期待を裏切られています。
かくいう僕自身も、彼女と結婚してから変わったことはないし、彼女も結婚してから変わったことはありません。
(何かを変えてほしいと彼女に期待していたことはありませんが)
このように、今の彼女が結婚したら家事をしてくれると思ったら痛い目を見るのはあなた自身です。
だからこそ、もしご紹介した方法などを試しても彼女が変わらない場合は、一生、彼女の分まで家事をやる覚悟がないときは、別れを選ぶことがあなたのためだけでなく、あなたを大切に思う家族や友達のためにもなります。
人は、つい自分は当てはまらない、と考えてしまいがちですが、ほぼ間違いなく、彼女は結婚しても変わらないので、くれぐれも安易に変わってくれるとは思わず、真剣に将来を考え直すことがおすすめです。
まとめ
「彼女が家事をしない理由と対処法」について解説しました。
彼女が家事をしない理由として、面倒くさがりな性格や自分勝手な性格、家事のやり方を知らないことが挙げられます。
また、彼女に家事をしてほしいときは、彼女の心を満たしてあげることや、簡単な家事から一緒に取り組むことをおすすめします。
ただし、結婚を機に彼女が変わることはないため、もし彼女が変わらないときは、結婚をする前に将来を考え直すことがおすすめです。
参考資料
コメント