同棲している彼女が冷めるとどんなサインを出すの?
同棲中の彼女に冷められたかも?
同棲してる彼女の態度が冷たく感じると、冷めてきたのか、それともただ忙しいだけなのかを判断するのは難しいことがありますよね。
そこでこの記事では、同棲中の彼女が冷めてしまったときに現れるサインと、その対処法についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
同棲してる彼女が彼氏に冷める理由

同棲している彼女が彼氏に冷める理由は3つあります。
- 愛されているかわからなくなった
- マンネリになった
- 将来が不安になった
この理由は同棲に限ったことではありませんが、多くの女性が彼氏に冷める原因でもあります。
これらの理由の解説は、過去にご紹介したこちらの記事「彼女に冷められた理由と原因!もう一度好きになってもらう方法」で解説しているので、気になる方は読んでみてくださいね。
同棲している彼女が彼氏に冷めるとき

続いては、同棲している彼女が彼氏に冷めるときについて、5つの状況をご紹介します。
当てはまることがあれば、要注意です。
- 彼氏が指摘ばかりする
- 彼氏が愛情を伝えてくれない
- 彼氏が自分の時間ばかり優先する
- 彼氏のお金使いが荒い
- 彼氏が家事をしない
彼氏が指摘ばかりする
1つ目は、彼氏が指摘ばかりすることです。
その理由は、指摘されると自信を失い、自分らしくいられなくなるからです。
女性にとって、ありのままの自分でいられることは幸せの大前提です。
彼氏に指摘ばかりされると、自己肯定感が下がり、一緒にいる時間が楽しくなくなってしまいます。
たとえば、僕も同棲を始めた頃、彼女のやり方に口を出しすぎて、彼女を辛い思いにさせたことがあります。
それ以降、彼女は僕との関係に対して冷めてしまったことがありました。
だからこそ、彼氏が「指摘ばかりすること」が、彼女が冷める大きな要因になります。
彼氏が愛情を伝えてくれない
2つ目は、彼氏が愛情を伝えてくれないことです。
というのも、女性にとって彼氏から愛されていることが幸せの一部だからです。
特に同棲を始めると、日常生活の中で愛情を感じる機会が少なくなる場合があります。
愛情を言葉や行動で表してくれないと、彼女は不安になり、それが冷める原因になることがあります。
たとえば、同棲を始めたとたんに彼氏が愛情を言葉で伝えなくなることがありますが、そのことに不安を感じる女性は多いです。
そのため、彼氏が「愛情を伝えてくれない」ことで不安になり、彼女が冷めることもあります。
彼氏が自分の時間ばかり優先する
3つ目は、彼氏が自分の時間ばかり優先することです。
理由は、彼女にとって一緒に過ごす時間が何よりの幸せだからです。
同棲生活では、二人の時間を大切にしないと、彼女は孤独を感じてしまいます。
彼氏が食事中にスマホをいじったり、共に過ごす時間が減ったりすると、彼女はつまらなく感じることが多いです。
たとえば、あなたもデートの時に彼女がずっとスマホをいじっていたら、寂しさを感じるはずです。
同棲中でも同じで、一緒にいるはずなのに、彼氏が他のことに夢中だと彼女は冷めてしまうことがあります。
だからこそ、彼氏が「自分の時間ばかり優先する」ことが、彼女が冷める要因になります。
彼氏のお金使いが荒い
4つ目は、彼氏のお金使いが荒いことです。
理由は、彼氏が無計画なお金の使い方をすると、将来に対する不安が募るからです。
彼女は結婚や家庭のことを考えているかもしれませんが、彼氏が自分の趣味や娯楽にばかりお金を使い、貯金もしなければ、将来の安定が見込めないと感じることがあります。
たとえば、彼氏が趣味に多額のお金を費やし、貯金がほとんどない状態だと、彼女は将来の結婚生活や子育てに対して不安を感じてしまいます。
それが原因で、彼女の気持ちが冷めてしまうことも十分にありえます。
彼氏が家事をしない
5つ目は、彼氏が家事をしないことです。
というのも、彼氏が家事をしないと、将来が不安になるだけでなく、自分が大切にされていないと感じるからです。
特に共働きのカップルでは、家事の負担をシェアすることが重要です。
彼女が家事を一手に引き受けることになれば、疲れがたまり、彼氏との関係にも悪影響を及ぼします。
たとえば、共働きなのに彼女が料理も掃除もすべて担当している場合、彼女は家でも休むことができず、疲れ果ててしまいます。
その結果、彼氏への愛情が冷めてしまうことが考えられます。
だからこそ、彼氏が「家事をしないこと」も、彼女が冷める理由の一つです。
同棲してる彼女が彼氏に冷めたサイン

続いては、同棲してる彼女が彼氏に冷めたときのサインを4つご紹介します。
- 笑わなくなる
- 会話が減る
- 何かを一緒にしようとしなくなる
- キスやセックスを拒む
笑わなくなる
1つ目は、彼女が笑わなくなることです。
なぜなら、女性は感情が行動に出やすい傾向があるからです。
彼氏に対して気持ちが冷めると、楽しいと感じることが少なくなり、笑うこと自体が減ってしまいます。
特に彼氏の前では、楽しさを感じにくくなり、笑顔が消えることが多いです。
たとえば、彼女が以前はよく笑っていたのに、最近は笑顔が少なくなったと感じることがある場合は、彼氏への気持ちが冷めた可能性が高いサインです。
そのため、彼女が「笑わなくなる」という変化は、冷めた兆候の一つと考えられます。
会話が減る
2つ目は、会話が減ることです。
理由は、女性にとって会話は自然にしたい行動だからです。
彼女は、彼氏と良好な関係であれば、何気ない会話でも楽しさを感じられるもの。
しかし、気持ちが冷めると、話したいという気持ちすら薄れてしまいます。
たとえば、あなたも、彼女が以前は些細な話でもよく話しかけてきたのに、最近は話す機会が減ったと感じることがあるかもしれません。
これも、彼女が心の距離を感じているサインの一つです。
何かを一緒にしようとしなくなる
3つ目は、何かを一緒にしようとしなくなることです。
その理由は、彼女にとって好きな人との一緒の時間を共有することが幸せだからです。
彼氏への気持ちが冷めてしまうと、以前は楽しく感じていた一緒の時間が、今では無意味に感じてしまいます。
そうなると、一緒に過ごすこと自体を避けるようになります。
たとえば、以前は休日に一緒に映画を観たり、外出したりしていたのに、最近は彼女が「一緒にやろう」と言わなくなったと感じることがあるはずです。
これは、彼女がもう一緒にいる時間を楽しんでいない証拠かもしれません。
だからこそ、彼女が「何かを一緒にしようとしなくなる」ことが、彼氏に冷めたサインの一つです。
キスやセックスを拒む
4つ目は、キスやセックスを拒むことです。
理由は、感情が行動に影響しやすいため、冷めてしまった相手とキスやセックスをしたいと思えなくなるからです。
女性にとって、スキンシップは愛情表現の一部ですが、彼氏への感情が冷めると、それらを拒むようになります。
たとえば、手をつなぐことすら嫌がるようになったり、キスやセックスを拒むことが増えたりした場合、それは彼女の気持ちが冷めている可能性が高いです。
そのため、彼女が「キスやセックスを拒む」という行動は、彼氏に冷めていることを示しています。
同棲してる彼女に冷められたときの対処法

最後は、同棲してる彼女に冷められたときの対処法を2つご紹介します。
- 彼女に話を聞く
- 彼女の不満を解消する
彼女に話を聞く
1つ目は、彼女に話を聞くことです。
理由は、彼女自身に聞くことで最も正確な答えが得られるからです。
彼女の態度が変わったと感じたら、率直に「最近冷たいように感じるけど、何かあったの?」と聞いてみることが大切です。
彼女が話し始めたら、途中で口を挟まずに最後まで聞いてあげてください。
そして、「そうだったんだね」と共感の言葉を添えることで、彼女も気持ちを整理しやすくなります。
たとえば、彼女が冷たく感じたときに、そのまま放置せず、気持ちを聞いてあげることで、彼女が何を考えているのかを知ることができます。
そして、彼女の話を丁寧に聞くことで、信頼関係を取り戻すことができるはずです。
彼女の不満を解消する
2つ目は、彼女の不満を解消することです。
理由は、彼女の不満を解消することで、彼女の気持ちが再び戻る可能性があるからです。
彼女が何に不満を感じているのかをしっかりと理解し、それを改善することで関係を修復するチャンスが生まれます。
たとえば、彼女が「家事の負担が大きい」と感じている場合は、あなたが積極的に家事を手伝うことで、彼女の不満が和らぎ、気持ちが戻る可能性があります。
もし彼女の不満を解消する方法が分からない場合は、最初にご紹介したこちらの記事「彼女に冷められた理由と原因!もう一度好きになってもらう方法」やこちらの記事「彼女を大事にしたいときにおすすめのマインドと行動」を参考にしてみてくださいね。
また、もし彼女の気持ちが冷めてしまっていることがわかったら、恋愛相談の専門家に相談できる「恋ラボ」もおすすめです。
まとめ
同棲している彼女が冷めたときのサインと、その対処法についてご紹介しました。
彼女が冷めたサインに気づき、早めに対処することで、関係を修復するチャンスがあります。
また、彼女の態度が冷たいからと言って、必ずしも冷めている訳ではない可能性もあります。
だからこそ、できるだけ彼女と直接話して、原因を特定することがおすすめです。
参考資料
- 谷本 理恵子、プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則、エムディエヌコーポレーション、2019/4/26
- 五百田達成、察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2014/7/30
- 黒川 伊保子、女と男はすれ違う!: 共感重視の「女性脳」×評価したがる「男性脳」、ポプラ社、2020/9/9
- アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ、話を聞かない男、地図が読めない女、主婦の友社、2002/9/1
コメント